[say]忍者のレベル上げを始めたのでLv.80のアクションも含めて考えてみました!忍者は忍術で遠隔攻撃も出来るので楽しいですね♪[/say]
![]() |
||
XHBヒント | XHB配置 | マクロ |
その他ジョブのおすすめXHB配置 | |||||||||
ナ | 戦 | 暗 | ガ | 白 | 学 | 占 | モ | 竜 | 忍 |
侍 | 詩 | 機 | 踊 | 黒 | 召 | 赤 | 採 | 園 |
操作方法
私は全ジョブ共通で以下の操作方法でプレイしています。
※ジョブによっては使用しない場合もあります。
「XHBセット1」と「XHBセット2」を「R1」で切替え セット1とセット2で大幅に変えて使用するというよりは、ある部分だけアクションを置き換えるような使い方をしています。 |
「XHBセット3」を同時押しで使用 R2→L2、L2→R2の押し換えで別のアクションを配置できるようにしていますが、ほとんどのジョブはどちらから押しても同じ配置にしています。 |
「XHBセット4」をWXHBとして使用 ボタン側だけでなく方向キー側も使用しています。 |
詳しい設定方法はこちらの記事で紹介しています。
[kanren id="82"]
忍者のXHB配置の考え方
「印」「忍術」はセット1のボタン側
忍者だいぶやってなかったら、いつの間にか「印」がスタック2という仕様になっていて以前より使う頻度がかなり上がりました。なので、同時押しに入れていた「印」のアクションはセット1のボタン側に持ってきました。
アビリティを分類してR側・L側に分ける
方向キーにはほとんどアビリティを配置しています。「R側方向キー」にはコンボアクションの間に挟んで使いたいアビリティを、「L側方向キー」には忍術と関連のあるアビリティを配置しています。こうすることでR2・L2の押し換えが減るのでいいかなと。「影牙」は例外で、あまった場所に入れた感じです(笑)
側
側
クロスホットバー全体とその周り
下の画像は私が使用しているHUDレイアウトです。大体どのジョブもHUDレイアウトは変わらないです。
本気のリキャスト確認用(右上・1番目) ここはリキャスト早めのアクションや発動にすぐ気づけるようにHBを大き目にてアクションを配置しています。下にもリキャスト確認用はあるのですが小さいので。 |
ジョブHUD(右上・2番目) 全ジョブ共通でここに簡易表示にしたジョブHUDを置いています。忍者は上が忍気ゲージで下が風遁ゲージです。 |
リキャスト確認用(右上・3番目) ここはクロスホットバーに見えてないものも含めてリキャスト確認用のホットバーです。が、あんまり見てないです(笑) |
クロスホットバーセット1
※アクション名の前に「M」がついているものはマクロを使用しています。クリックするとマクロ内容が見れます。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここにはコンボアクションを配置しています。
[tensen]
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
方向キー側にはウェポンスキルのコンボの間に挟んでいきたい攻撃アクションを入れています。R2を押しっぱなしでコンボ打ちながら使えるのでR側に入れています。トゥルーノースも同様でコンボを使いながらすぐ使えるようにこちらに配置しています。
[tensen]
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここは印と忍術です。使用頻度が高く移動しながら使いたい重要アクションなのでボタン側です。私はコンボなどはを起点に時計回りに使用していて「人」「地」「天」の配置が今のところ使いやすいです。印の配置は自分の使いやすいボタンを起点に考えた方がよさそうです。
[tensen]
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここには忍術に関連するアクション+影牙を入れています。「印」&「忍術」と同じL側に配置することで押し換えする必要がないので楽です。
クロスホットバーセット2
※アクション名の前に「M」がついているものはマクロを使用しています。クリックするとマクロ内容が見れます。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
セット2が違うのはR2ボタン側のだけです。範囲攻撃をするときだけ「R1」でセット2にXHBを切り替えて使う感じです。単体コンボに復帰しやすいように
にはコンボルート最初の「双刃旋」とその次のルートである「風断ち」を入れています。
クロスホットバーセット3(同時押し)
※アクション名の前に「M」がついているものはマクロを使用しています。クリックするとマクロ内容が見れます。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここは発動条件が「忍気」のものを集めて配置しました。まだ忍気を習得するレベルになってないので使い心地がわからないのですが、ボタン側なので使いにくい場所ではないかなと思います。「縮地」は移動しながら使いたいのでここに入れました。「縮地」はグラウンドターゲットで指定が面倒なのでマクロにしています。
[tensen]
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「天地人」とリキャストが早めのロールアクションを配置してます。
[tensen]
※L側は→
、
→
どちらの順番で押しても同じ表示にしたいので、R側と同じアクションを配置しています。
クロスホットバーセット4(WXHB)
※アクション名の前に「M」がついているものはマクロを使用しています。クリックするとマクロ内容が見れます。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スプリントはどのジョブのここが定位置という感じになっています。あとは移動しつつ使いたいものをWXHBのボタン側に入れている感じです。
[tensen]
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リキャストが長めのアクションを入れています。すべてリキャスト120秒です。「アームズレングス」はジョブが変わっても定位置です(違うジョブもあり)「堅実魔」もここが多いです。