私が実際に使っている、
踊り子のクロスホットバーです。
アクション数が少ないので、
それほど苦労することもなく◎
参考になれば幸いです^^
![]() |
||
XHBヒント | XHB配置 | マクロ |
その他ジョブのおすすめXHB配置 | |||||||||
ナ | 戦 | 暗 | ガ | 白 | 学 | 占 | モ | 竜 | 忍 |
侍 | 詩 | 機 | 踊 | 黒 | 召 | 赤 | 採 | 園 |
操作方法
私は全ジョブ共通で以下の操作方法でプレイしています。
※ジョブによっては使用しない場合もあります。
※踊り子はXHBセット2を使用しません。
「XHBセット1」と「XHBセット2」を「R1」で切替え セット1とセット2で大幅に変えて使用するというよりは、ある部分だけアクションを置き換えるような使い方をしています。 |
「XHBセット3」を同時押しで使用 R2→L2、L2→R2の押し換えで別のアクションを配置できるようにしていますが、ほとんどのジョブはどちらから押しても同じ配置にしています。 |
「XHBセット4」をWXHBとして使用 ボタン側だけでなく方向キー側も使用しています。 |
▼詳しい設定方法はこちらの記事で紹介しています。

踊り子のXHB配置の考え方
踊り子はウェポンスキルの単体・範囲コンボとその派生コンボ、扇の舞い系はすべてボタン側にしています。
あとは方向キーでも問題ないかなって感じです。
コンボ | 派生 | |
単体 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
範囲 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
スタンダードステップもリキャストが早いので、できればボタン側に入れたいところ。私は今のところ方向キーに入れています。
![]() |
リキャスト:30秒 |
クロスホットバーセット1
※アクション名の前に「M」がついているものはマクロを使用しています。クリックするとマクロ内容が見れます。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここには単体コンボとその派生アクションを配置しています。ここの4つがダンスシンボルに変わるので、ダンスモード中も押しやすいです。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「剣の舞い」以外はパーティメンバー支援系アクションでまとめています。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここには範囲攻撃のコンボとその派生アクションを入れています。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここにはステップと自分用バフ系を入れました。できれば「スタンダードステップ」はボタン側に入れたかったのですが、入れる場所がなくここに配置。また変えるかもしれません。
クロスホットバーセット3(同時押し)
※アクション名の前に「M」がついているものはマクロを使用しています。クリックするとマクロ内容が見れます。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここには扇アクションとアン・アヴァンを配置して、移動しながら使いやすいようにしています。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここには使うことのあるロールアクションと「剣の舞い」を入れています。「剣の舞い」は違う場所にも入れていますがここにも入れてどちらが使いやすいか試そうかなと思ってます。
※L側は→
、
→
どちらの順番で押しても同じ表示にしたいので、R側と同じアクションを配置しています。
クロスホットバーセット4(WXHB)
※アクション名の前に「M」がついているものはマクロを使用しています。クリックするとマクロ内容が見れます。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここには使用頻度が低いクローズドポジションを配置。スプリントは大体どこのジョブもここに配置しています。リミットブレイクは誤爆が怖いのでHBの「0」に入れていましたが割と使いづらいので、試しにここに入れてみました。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あまり使わないロールアクションを一応配置している感じです。