メインストーリーを進めていくと、コンテンツに参加したり新しいアクションが増えたりすることで、敵をターゲットしたりPTメンバーをターゲットすることが出てくると思います。ちょっとしたマクロを使用すると少しでも快適な操作になるかもしれません。この記事ではそんな便利なターゲット系のマクロを紹介したいと思います。
タンクと同じ敵をターゲットする
おそらく多くの人が使っているだろうマクロです。IDでは基本的にタンクと同じ敵を攻撃します。(最近範囲狩りが多いのでこの限りではありません)タンクがどの敵を攻撃しているか目視ではわからない場合もあると思いますので、下記のマクロを使うと便利です。
/assist <2>
「<2>」はPTリストの二番目の人を指定しています。デフォルトだとPTリストの2番目はタンクになっています。
PTメンバーをターゲットする
パーティメンバーを単純にターゲットするマクロです。
/target <1>~<8>
パーティーリストの「1番目から8番目」を「<1>~<8>」で指定します。私は、ヒーラーをしているときは、タンクをすぐターゲットしたいので「/target <2>」を使用しています。
PTメンバーをターゲットしてアクションを実行する
指定したパーティーメンバーにアクションを使用します。敵からターゲットカーソルを移動することなく使用可能です。(最近気づいたw
/action "アクション名" <1>~<8>
下記の画像は「/action ベネフィラ <1>」のマクロを使用したときのものです。木人にターゲットカーソルをしたままベネフィラで自分を回復しています。
/target <1>
/action ベネフィラ
でもできますが、ターゲットカーソルは移動し、かつアクション発動がかなり遅れます。
このような指定もできます。上から順に蘇生するというマクロです。
上記の「上から順に蘇生のマクロ」は指定通り上から順にではなくランダムで蘇生になってしまうのでおすすめはしません。ランダムでいいやーってときは使ってもいいかもです。
ターゲットのターゲットにアクションを実行する
「<tt>」は「ターゲットのターゲット」です。
これは私がヒーラーの攻撃に使っているマクロです。タンクをターゲットしたままタンクと同じ敵を攻撃出来るので、タンクへの回復も楽になります。
「今自分がターゲットしている人」が「ターゲットしている敵」をターゲットして攻撃します。なんかややこしいですねw
これにはデメリットがあって、ターゲットしている人が何もターゲットしていないと、自分もターゲット出来ません。
フォーカスターゲットに設定する
私はボス戦のときに使います。
ボス戦闘前にボスにフォーカスターゲットを設定します。
フォーカスターゲットすると常にボスのターゲット情報を見ることができるので、ボスが何をするのか(攻撃の詠唱とか)常に把握することができます。
コントローラーでフォーカスターゲットするには「□」を押して「フォーカスターゲット」を選んで決定ボタンです。これが割と面倒くさいので、マクロにしてワンぽちで設定できるようにしています。
フォーカスターゲットをターゲットする
フォーカスターゲットをすぐターゲットできるようにするマクロです。これはタンクと同じで、フォーカスターゲットしたボスにすぐターゲットを移せるようにしているマクロです。
おわりに
少しややこしい部分もありますが、実際設定して使ってみた方がわかりやすいかもしれません。何かがご参考になれば幸いです!
Copyright (C) 2010 - 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.