パッドヒーラーはターゲットに苦戦することが多いですよね。
慣れればデフォルトのターゲット操作のみで済むかもですが、移動しながらの回復はどうしてもやりづらい…。
私は長年ヒーラーやっていますが、気づけば戦闘中にあの手この手でいろんなターゲット方法を同時に活用しています(笑)
この記事では私が「なるべくパッドでも素早くターゲットできる方法」を超自己流ですが紹介してみます。
自己流すぎて参考になるかはわからないんですけど、少しでも参考になれば幸いです。
はじめに基本のターゲット方法
最初に基本のターゲット方法をおさらいです。
パーティメンバー
パターン1
基本的にボスをターゲットしたまま、
でPTメンバーを選択し
を押さずにそのまま回復。
ただし連続回復は不可。
パターン2
で選択しで決定して回復。
連続回復はできるが、敵からターゲットが外れる。
敵
パターン1:近い敵からターゲット
【R2】を押しながら【L1】を何回か押すと、
自分から近い敵から順にターゲットできます。
パターン2:アンカーサークルで選ぶ
を押しアンカーサークルで敵を選択し
を押してターゲットを選択する。
ほとんど使わないかも。
パターン3:敵対リストから
敵対リストから敵をターゲットする方法。
【L2】を押しながらを押して選択。
アライアンス
8人構成×3PTで行く24人のアライアンスレイドで他アライアンスをターゲットする方法。
【L2】を押しながらを押して選択。
基本的なターゲット方法
いろいろやり方はあると思いますが、パッドヒーラーの場合は基本的にボスにターゲットしておいて、回復時にアンカーサークルで味方をターゲットし回復すれば、ボスからターゲットを外さなくて済みます。ただしこの方法は単体に連続回復ができません。
特定の敵を攻撃したいときは、
敵視リストから選ぶ方法がおすすめです。
私のターゲット方法
私のターゲット方法は状況によっていろんなもの使ってます。普通にパッドでターゲットしたりマクロ使ったりマウス使ったり。
「この場面ではこれを使った方が速いし楽」みたいな感じで使い分けしています。これがいいのかはよくわからないけど、とりあえず自分的にはやりやすいかなーと思ってます。
敵をターゲットして攻撃するとき
- 味方をターゲットしたまま攻撃
- R2押しながらL1で近い敵から順にタゲって攻撃
- ボスはフォーカスターゲット(FT)に設定してFTをターゲットするマクロを使用
① 味方をターゲットしたまま攻撃
攻撃アクションにターゲットのターゲットを攻撃するというマクロを使用しています。下記のような感じの。
グレア<tt>
グレア<t>
グレア<tt>
グレア<t>
グレア<tt>
グレア<t>
グレア<tt>
グレア<t>
グレア<tt>
グレア<t>
グレア<tt>
グレア<t>
グレア<tt>
グレア<t>
/micon グレア
このマクロを使用すると、パーティメンバーをターゲットしたまま、ターゲットしているパーティメンバーと同じ敵を攻撃します。
もちろん、
敵をターゲットしても使えます。
デメリットはマクロを使用しているので攻撃力が若干さがることと、ターゲットしているパーティメンバーが何もターゲットしていないと攻撃できません。
なので、これだけに頼らずR2押しながらL1で敵を近い順からターゲットする方法も併せて使います。
② R2押しながらL1で近い敵から順にターゲット
①の方法では好きな敵をターゲットすることができないので、こちらも結構使います。ID道中の単体攻撃時などは、あと少しで倒れそうな敵に攻撃魔法を詠唱しても中断されるということもあるので。
③ ボスはフォーカスターゲットに設定してマクロでターゲット
IDのボスや討伐・討滅戦のボスはフォーカスターゲットに必ず設定します。そしてターゲットするときは「フォーカスターゲットをターゲットするマクロ」を使用してボスをターゲットし攻撃します。
/target <f>
タンクやPTメンバーをターゲットしながら攻撃したり、普通にR2+L1でターゲットしたりすることもあります。
パーティーメンバーのターゲット方法
- MTはマクロでターゲット
- STは普通に上下方向キーでターゲット
- 他メンバーも普通にターゲット
- 蘇生と救出のときはテンキー使用
① MTはマクロでターゲット
メインタンク(MT)は基本的にマクロでターゲットしています。MT強攻撃などに素早くターゲット出来るのでおすすめ。
/target <2>
MTが戦闘不能になってサブタンク(ST)がMTになったときはちょっと面倒くさくて、戦闘中にパーティリストの順番を入れ替えたりしています。
タンクスイッチがあるようなコンテンツは、さすがにパーティリストの順番は入れ替えていないです。
② STは普通に上下方向キーでターゲット
STは普通に上下方向キーでターゲットしています。
③ 他メンバーも普通にターゲット
MT以外のパーティメンバーも普通に方向キーでターゲットしています。
④ 蘇生と救出のときはテンキー使用
メンバーの蘇生と救出するときはテンキーホットバー&マクロを使っています。パーティリストの左側に置いて対象メンバーの番号をテンキーで押して蘇生または救出します。
左手でキャラクター移動させながらテンキーを押せるのですばやく蘇生できます。
救出のときは、とっさに使えないと意味ないし、上下方向キーでパーティ選択していると遅いので、テンキーで使っています。
この方法は慣れるとかなり重宝するのでおすすめです。
テンキーで2つのアクションを使えるようにするには、ややこしいマクロの作成などが必要になってきます。下記の記事で紹介しています。がわかりにくいかも(;'∀')
【FF14】便利なテンキーホットバー&マクロの設定方法:応用編【マクロ・XHB】
アライアンスのターゲット方法
- マウスで直接アライアンスリストをクリック
- アライアンスレイドのMT緊急回復はスペースキー
① マウスで直接アライアンスリストをクリック
アライアンスリストは画面の右に置いてマウスで直接クリックしてターゲットしています。
回復や蘇生をするときはアライアンスリストの隣に置いた回復ホットバーをマウスでクリックするか、Logicool G600のサイドボタンを押しています。
② アライアンスレイドのMT緊急回復はスペースキー
自分のアライアンスのタンクがMTではないとき、他アラMTのHPがやばくなったらスペースキーで回復できるようにしています。スペースキーはキーバインドで適当なホットバーに割り当てて、そこに以下のマクロを配置してます。
/target <f>
/ac ベネディクション <tt>
/ac テトラグラマトン <tt>
/ac ケアルラ <tt>
実際のマクロとHUDレイアウトの配置
テンキー1~8を連打 | 対象を迅速魔+蘇生 |
0を押してからテンキー1~8 | 対象を救出 |
上方向キー | フォーカスターゲットをターゲット |
下方向キー | メインタンクをターゲット |
マウスクリック | アライアンスリストをターゲット |
まとめ
どうしても移動しながら上下方向キーでターゲットしたい場合は右手の親指でL3を使いキャラクター操作し、左手の親指で方向キーを押します(笑)方向キーに入っているアクションを使うときもこの使い方が咄嗟にでます。
長年プレイしていて「キーボード操作」にしようか、左手コントローラー、右手にLogicool G600でアクションを使う「モンゴリアンスタイル」というものにも挑戦しようとしましたが慣れず。この方法に落ち着きました。
また変わるかもですが、今はこんな感じでプレイしてます。