![]() |
FF14のマクロが便利って知ったけど、いまいち使い方や仕様がわかってないかも。自分でマクロが作れるようにもなりたいな。ついでにどんな活用方法があるか知りたい。 |
そんな風に思っている初心者さんや今まであまりマクロを使ってこなかった方が、なるべく躓かず自分で便利なマクロが作成出来るようなマクロの使い方などをまとめました!
すでにご存じの方も多いと思いますが、FF14でマクロといえばタンクと同じ敵をターゲットする「/assist <2>」が有名で多くの人が登録しています。
マクロはこれだけではなく、いろんなテキストコマンドが用意されていて「使う側のアイデア次第」で快適なエオゼアライフを送るのに役立ってくれます。
マクロの使い方や仕様、作成時の注意点がわかるようになると、自分で自分のプレイスタイルに合わせた便利なマクロを作成できるようになります。
この記事では初心者さんでも自分でマクロを作成が出来るようになるくらいに詳しくマクロに関する情報をぎゅっとまとめました。
すっごい長いので「もくじ」をクリックして飛んだ方がいいかなと思います!
- マクロの基本的な作成方法がわかる
- マクロの活用方法例がわかる
- 自分でスムーズにマクロが作れるようになる
もくじ
【マクロの疑問】
・FF14のマクロってなに?
・マクロは使わなきゃいけないの?
・マクロの活用方法ってなにがあるの?
・戦闘にマクロを使っちゃいけないって本当?
【マクロの実践】
・マクロの基本的な登録方法
・マクロの書き方
・変更可能なマクロアイコン一覧表
【マクロの注意点とトラブル解決法】
・推奨されないマクロ
・マクロは上書きされる
・マクロはいつも正常に動作するとは限らない
・マクロは上から順に発動しない
・ログウィンドウにエラーが出る
・マクロが動かないとき確認すべきこと
マクロの疑問
そもそもマクロってどういうものなのかを、よくある疑問を踏まえて説明していきます。「そういうことなら自分はマクロ使わないかな」って人もいるかもなので。
FF14のマクロって何?
ひとことでいうと、一連の動作をワンぽちで実行する機能です。(連打が必要なマクロもあります)
たとえばコンテンツ突入時にパーティメンバーに挨拶するときを例にしてみます。
得たい結果
パーティチャットで「よろしくお願いします!」を発言する
これを手動で行うには以下表のように①~④までの動作が必要になってきます。マクロはアクションと同じように押すだけで、この一連の動作を実行することができます。
手動の場合 | マクロの場合 |
① 発言先を「/party」に変更 ② キーボードの「Enter」を押す ③ 文字を打つ ④ 「Enter」を押す |
![]() |
いつも同じような行動をマクロ化しておくと、とても便利です。
マクロは使わなきゃいけないの?
マクロは使わなくてもいいです。必須ではありません。
使うことで便利なマクロもたくさんあるので、自分のプレイスタイルに合わせて作成できると効率が上がります。
冒頭でもちらっと出した「タンクと同じ敵をターゲット」する「アシストターゲット」マクロは、タンクと同じ敵を最速でターゲットできるのでとても便利です。また、見ただけではタンクがどの敵をターゲットしているかわからないこともあるので、このマクロが役立ちます。
・必須ではないけど使うと便利。
・しかし、使わない方がいい場面もあります。
使わない方がいい理由は後述します。
マクロにはどんな活用方法があるの?
マクロは戦闘時・非戦闘時に関わらずアイデア次第でいろんな活用ができます。下記に例を出してみました。
あいさつマクロ | コンテンツ時にパーティメンバーにあいさつをするマクロ。 /party よろしくお願いします! |
アシストマクロ | タンクと同じ敵をターゲットするマクロ。 /assist <2> |
蘇生マクロ | ヒーラーがよく使うマクロで「迅速魔(詠唱なしにするスキル)」→「蘇生」をワンぽちで行うマクロ。 /ac 迅速魔 /ac レイズ |
アイテム検索マクロ | チャットログにアイテム名を入力して所持品などを検索するマクロ。 /itemsearch アイテム名 |
自分だけ見える チャットログ |
ギャザラーやクラフターのスキル回しや、ギャザラーの刻限の採集場所のメモに役立つマクロ。 /echo 流したい内容 |
上記に挙げたのはほんの一例ですが、もうちょっと複雑な使い方をして便利に使うこともできます。もっと活用方法を知りたい方はマクロのまとめページにアクセスしてみてくださいね。
戦闘にマクロを使っちゃいけないって本当?
戦闘にマクロを使うと攻撃力が下がります。なので推奨はしていません。コンボのウェポンスキルなどにマクロを使用するのは、高難易度コンテンツに挑戦するようないわゆるガチ勢の間では御法度です。
あまりマクロを使ったことがない方は「そもそもなんでウェポンスキルにマクロ使うの?」って思いますよね。
なぜウェポンスキルにマクロを使うの?
以前は近接物理系ジョブ(タンク・メレー)はコンボルートが多くXHBをかなり圧迫していました。これを解消するために「XHB節約マクロ」といって「5つや6つのアクションを4ボタンに納める」というマクロが流行りました。4ボタンで全てのコンボが撃てるのですごく使いやすいんですよね。
マクロ1
/micon ボーパルスラスト
/ac ボーパルスラスト
/crosshotbar set フルスラスト 1 RA3
マクロ2
/micon ディセムボウル
/ac ディセムボウル
/crosshotbar set 桜華狂咲 1 RA3
また機工士の「ガウスラウンド」や「リコシェット」などのように、リキャストが早いアビリティを基本のコンボアクションに組み込んで、コンボを使っていれば自動的にアビリティが発動するようなマクロがあります。
/micon ヒートスプリットショット
/acヒートスプリットショット
/ac リコシェット
/ac ガウスラウンド
この紹介した2つのマクロは火力が下がる典型的なマクロ例です。
これは「推奨されないマクロ例」のところでもう少し詳しく説明しているので見てみてください。
なんで攻撃力が下がるの?
素のアクションを押したときは、GCD間中に次に使いたいアクションを連打すると、使用可能になる0.8秒前から「先行入力」というのができ、GCD終了時ちょうどに最速でアクションを発動することができます。
マクロを使ったアクションの場合、GCD中に次のアクションを連打しても0.8秒前に先行入力することができないので、GCD終了時~終了後に自分が押したタイミングで発動します。戦闘が長いほどこの遅れがスキル回しに徐々に響くので攻撃力が落ちます。
GCDを「時計」に例えると
マクロなし | マクロあり |
11:55から入力受付 | 12:00から入力受付 |
この遅延をなるべく解消するために「同じアクションを15行いっぱいに指定」して「疑似先行入力」というものを目指すようなマクロもあります。多少の効果はあるようですが、やはり素のアクションを使うよりは発動は遅くなります。
【疑似先行入力マクロ例】
/ac ヒートスプリットショット
/ac ヒートスプリットショット
/ac ヒートスプリットショット
/ac ヒートスプリットショット
/ac ヒートスプリットショット
/ac ヒートスプリットショット
/ac ヒートスプリットショット
/ac ヒートスプリットショット
/ac ヒートスプリットショット
/ac ヒートスプリットショット
/ac ヒートスプリットショット
/ac ヒートスプリットショット
/ac ヒートスプリットショット
/ac リコシェット
/micon ヒートスプリットショット
このようなマクロを使う前に、まずは一度クロスホットバーを見直した方がいいかもしれないです。漆黒のヴィランズからどのジョブもコンボルートがシンプルになっているので、マクロを使わなくても使いやすいXHBにできるかと思います。
XHB配置に関してはこちらの記事でお役に立てるかと!
クロスホットバー配置を決めるヒント集
プレイスタイルによっては使っていいと思う
個人的には上で挙げたようなマクロはレベリングとかノーマルコンテンツであれば多少は使っていいんじゃないかなあと思ってます。
おすすめしないマクロは【マクロの注意点とトラブル解決法】の「推奨されないマクロ例」にいくつか載せているので参考にしてみてください。
マクロの実践
マクロの基本的な登録方法を画像を使ってわかりやすく説明します。またマクロの書き方やマクロアイコン変更一覧表などものせています。
マクロの基本的な登録方法
①「マクロ管理」を選択し編集画面を開く
「メインコマンド」から「マクロ管理」を選択しマクロの編集画面を開きます。
② 登録したい番号を選択しマクロ名称をつける
「①登録したい番号を選択」し「②マクロ名称」をつけます。「マクロ名称」は自分が分かりやすいものでOKです。
③ テキストコマンドを記述する
「マクロ名称」下のテキストエリアにテキストコマンドを書いていきます。「/」で始まるのがテキストコマンドと呼ばれるものです。テキストコマンドは必ず「半角英数字・半角記号」です。
「/party」と「よろしくお願いします!」の間には必ず「半角スペース」が入ります。
④ マクロアイコンの変更
マクロアイコンは変更しないとわかりにくいので必ず変更しておきます。下記画像の①の部分をクリックすると「マクロアイコン選択」というウィンドウが出てくるので、自分の好きなものに変更しましょう。
マクロアイコンは色んなものを指定できるので、詳しくは「マクロアイコン変更コマンド一覧」を参照してください。
⑤ 作成したマクロをXHB・HBに登録する
作成したらマウスでドラッグ&ドロップするなりしてHB・XHBに登録します。動作確認できるものは確認しておきましょう。使うときは攻撃アクションを使うときと同じように押して使います。
マクロの書き方
マクロは15行まで
最大で指定できるテキストコマンドは「15行」までです。
1列の文字制限は「半角で180字」ですが、1列にそんな文字数が入ることはないので気にしなくて大丈夫です。
半角英数字や半角スペースを入れるべきところに入れる
マクロのコマンド部分は必ず半角英数字で、間に半角スペースが入ります。
たとえばクロスホットバーをコピーするマクロを例にすると、
下記がコマンドの説明から引用したもので、
/crosshotbar copy クラス・ジョブ名1 セット番号1 クラス・ジョブ名2 セット番号2
▼これを実際に書くとこんな感じ。□の部分には必ず半角スペースが入ります。
/crosshotbar□copy□白魔道士□ 1□ 白魔道士□ 2
テキストコマンドやアクション名などは定型文でも入力可能
「/」で始まるテキストコマンドや「ジョブ名」「アクション名」など日本語表記のものは定型文でも入力が可能です。その際は後ろに「半角スペース」は入れなくて大丈夫です。
/crosshotbarを呼び出したい場合は、「/cro」くらいまで入力して「Tab」キーを押します。
テキストコマンドの候補が出てくるので「Tab」を数回押すか方向キーの上下で選んで「Enter」を押します。
定型文で入力されました。このあとに記述するものは「半角スペース」を入れる必要はありません。
テキストコマンド一覧から挿入やコピーができる
これは補足程度の内容ですが、テキストエリアの「①テキストコマンド一覧」をクリックすると各テキストコマンドの説明が書かれたウィンドウが出てきます。
②左のテキストコマンドをマウスで右クリックするとマクロを「挿入」するか「コピー」ができます。
変更可能なマクロアイコン一覧表
マクロアイコン選択ウィンドウから選べるもの
「マクロ名称」となりのマクロアイコンを押すと「マクロアイコン選択」というウィンドウが出てきます。合計84種類の中から好きなアイコンを選択することができます。
マクロアイコンをテキストコマンドで指定する
マクロアイコンはテキストコマンドでたくさんのものを指定できます。それが下の一覧になります。表のミニオンから下は一番後ろに「カテゴリ名」を指定する必要があります。
ジョブアクション | /micon アクション名 |
ジェネラルアクション |
/micon ジェネラルアクション名 ※スプリント・リミットブレイクなど |
青魔道士のアクション | /micon 青魔道士のアクション名 |
PvPアクション | /micon PvPアクション名 |
ミニオン | /micon ミニオン名 minion |
マウント | /micon マウント名 mount |
アイテム | /micon アイテム名 item |
ペットアクション | /micon ペットアクション名 pet |
マーカー |
/micon マーカー名 marking |
フィールドマーカー ※ABCDE |
/micon マーカー名 fieldmarking |
バディアクション | /micon バディアクション名 buddy |
エモート | /micon エモート名 emote |
ギアセット | /micon ギアセット番号 gearset |
クラス・ジョブ | /micon クラス・ジョブ名 classjob |
クイックチャット | /micon クイックチャット名 quickchat |
マーカーとフィールドマーカーはボタンクリックでコピーできる記事があるので、ご活用ください。
コピペで使えるマクロアイコン変更テキストコマンド「マーキングマーカー」編
マクロの注意点とトラブル解決法
この章では
注意点は、
・推奨されないマクロ例
・マクロは上書きされる
・マクロはいつも正常に動作するとは限らない
・マクロは行の上から順に発動しない
ということをお伝えします。
解決法は、
・ログウィンドウにエラーがでる
・マクロが動かないときに確認すべきこと
をお伝えします。
注意:推奨されないマクロ例
推奨されないマクロ例をいくつか紹介したいと思います。まだマクロをあまり使ったことない方は見ても「?」ってなるかもしれないですが、もし自分でマクロ作ろうかなと思ったときは、この推奨されないマクロを再度見直してみてください。
- コンボ節約マクロ
- コンボにアビリティを組み込んだマクロ
- 複数のアビリティを組むマクロ
① コンボ節約マクロ
4つ以上あるコンボアクションを4ボタンに収めるマクロになります。
例えば竜騎士の場合、6種類のコンボアクションがあるので4ボタンに収めることができません。
※補足:さすがに竜牙竜爪と竜尾大車輪は入らないので除外
ルート1 | ルート2 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
なので2段目コンボ2種類に以下のマクロを使います。
![]() |
/micon ボーパルスラスト /ac ボーパルスラスト /crosshotbar set フルスラスト 1 RA3 |
![]() ディセムボウル |
/micon ディセムボウル /ac ディセムボウル /crosshotbar set 桜華狂咲 1 RA3 |
クロスホットバーのセット1のスロットRA3(

② コンボにアビリティを組み込んだマクロ
よくつかうウェポンスキルにアビリティを組み込んだマクロです。
例えば吟遊詩人のブラッドレッターをよくつかうヘヴィショットなどのウェポンスキルに組み込みます。これも火力が下がるマクロになります。
よくつかうWS | リキャ早くなるアビリティ |
![]() |
![]() |
【マクロ例】
/micon ヘヴィショット
/ac ヘヴィショット <t>
/ac ブラッドレッター <t>
③ 複数のアビリティを組むマクロ
見たことあるのが、タンクの防御バフ類を複数でまとめたりするマクロです。バフにも弱めのバフと強いバフがあるので使い分けが必要です。まとめてしまうと自分で個別に選択することができません。
【マクロ例】
/ac ランパート
/ac センチネル
/ac インビンシブル
/ac シェルトロン
これはちょっと横着しすぎかなあと思います(笑)
注意点:マクロは上書きされる
基本的にバトル中ってアクションを次々連打して発動させることが多いと思うのですが、マクロは連打していると最初に押したマクロの動きが終わらないうちに、次のマクロが上書きされる仕様になっています。
下記は白魔道士の蘇生魔法「レイズ」をマクロ化したものです。「チャットでパーティに○○さんをレイズしますと発言し、1秒後に迅速魔を使い1秒後に蘇生する」というマクロです。この一連の動作が終わる前に別のマクロを使用して上書きされた場合、この蘇生マクロは途中で中断されてしまいます。
/macroerror off
/p <t>さんをレイズします。
/wait 1
/ac 迅速魔 ← この辺で次のマクロを押す
/wait 1
/ac レイズ ← 上書きされて発動しない
/micon レイズ
そもそも、そんなにたくさんのマクロは使用しない方がいいのですが、今後自分でマクロを作成して使ったときに、うまく動かない原因要素のひとつとして覚えておくといいかもしれません。
マクロが上書きされたくない場合は、マクロの1行目に下記の一文を追加します。
/macrolock(/mlock)
これを実行した行以降、マクロの実行が終わるまで、他のマクロの実行を禁止する。
注意点:マクロはいつも正常に動作するとは限らない
いつも使えていたマクロが「あれ、うまく動作してくれない」みたいなことはたまにあります。なので、マクロとは別に「素のアクション」も必ず配置しておくようにしましょう。これ結構重要です。
注意点:マクロは行の上から順に発動しない
「/wait」を使わない複数行あるマクロを連打した場合、必ずしも上から順に発動しないので注意してください。
下記の蘇生マクロは「PTリストの上から順に蘇生する」といったマクロですが、複数倒れていると完全にランダムで発動します(笑)
/action レイズ <2>
/action レイズ <3>
/action レイズ <4>
/action レイズ <5>
/action レイズ <6>
/action レイズ <7>
/action レイズ <8>
/micon レイズ
ヒーラーの場合は「今だれを蘇生すべきか」判断するのが仕事のひとつでもあるので、個別に蘇生するのがおすすめです。ただ、ターゲットする必要がないので一人だけ倒れているときに使うと、動きながら素早く蘇生出来て便利ではあります。
対処法:ログウィンドウにエラーが出るとき
マクロを連打したりすると下記のように「ログウィンドウ」にめっちゃエラーが出ます。これはマクロの記述が間違っているとかではなく、GCD中で発動できないときにどうしても出てしまうものです。
これを消すには2つの方法があります。
ここに書こうかと思いましたが別記事があるので、エラーを消す方法は以下の記事をご参照ください。
チャットログのマクロのエラーを消したい!
解決法:マクロが動かないとき確認すべきこと
マクロが動かないときはいくつかの原因が考えられます。私が経験したものから数例挙げてみました。
- 半角のつもりが全角になっている
- スペース入力に間違いがあるか全角になっている
- アクション名やジョブ名の誤字
- ウェイトが短い
- マクロを上書きしている
マクロが動かないときは上記を一度確認してみてください。
記述の間違いサンプルとともに説明した記事があるので、そちらも参考にしてみてください。
【FF14】マクロが正しく動かない時に確認すべきこと【マクロ】
さいごに
かなり長くなりましたが、マクロを作成するために知っておく知識などはほとんど書いたかなーと思いますが、まだちょっと書くことがありそうです(笑)のちのち追記して更新するかもしれないです。