学者のクロスホットバーにアクションを配置する際に、なるべく悩まずベストな位置に配置出来るよう魔法とアビリティの分類、リキャストタイムのソートをしてみました。アクションの詳細内容は書いてないので公式のジョブガイドを参照してください。
もくじ
魔法とアビリティを分ける
ロールアクションも含めて魔法とアビリティを分類してみました。それぞれなんとなく似たアクションを分類しています。(攻撃魔法は上位魔法のみ掲載してます。蟲毒法/死炎法)学者はアビリティの分類のパターンがたくさんあるので、掲載してみました。なのでなんか縦に長くなってしまった(笑)
魔法 | アビリティ |
単体回復系 範囲回復系 攻撃魔法 サモン呼び出し その他 |
単体回復アビリティ 範囲回復アビリティ バリア系 エーテルフロー消費系 妖精アクション その他 ロールアクション |
アビリティのリキャストタイムをソート
アビリティのリキャストタイムを早い順にソートしました。「リキャストタイムが短い=使用頻度が高い」可能性が高いので、順に使いやすい場所に配置していくといいかなと思います。学者に関しては、「エーテルフロー」や「フェイエーテル」が必要とするものが多いのであまり参考にならないかも?なので、「エーテルフロー」と「フェイエーテル」に影響しないアビリティを太字にしてあります。
※「エーテルパクト」「フェイユニオン解除」は除いています。
アクション名(簡易説明) | リキャスト | |
生命活性法(単体回復) | 1秒 | |
エナジードレイン(攻撃+HPとMP吸収) | 3秒 | |
応急戦術(バリア分を回復に回す) | 15秒 | |
野戦治療の陣(バリア+継続回復) | 30秒 | |
不撓不屈の策(全体回復) | 30秒 | |
コンソレイション(バリア+回復) | 30秒 | |
深謀遠慮の策(HP50%以下で単体回復) | 45秒 | |
エーテルフロー(フロー付与+MP回復) | 60秒 | |
光の囁き(全体継続回復) | 60秒 | |
フェイブレッシング(全体回復) | 60秒 | |
迅速魔(次の魔法無詠唱) | 60秒 | |
ルーシッドドリーム(MP回復) | 60秒 | |
秘策(フロー消費無し・MP消費無し・クリティカル) | 90秒 | |
フェイイルミネーション(回復量上昇+魔法攻撃バリア) | 120秒 | |
展開戦術(鼓舞拡散) | 120秒 | |
サモン・セラフィム(セラフィム召喚) | 120秒 | |
連環計(対象が受けるクリティカルUP) | 120秒 | |
堅実魔(ノックバック無効) | 120秒 | |
救出(自分に引き寄せ救助) | 120秒 | |
転化(フェアリーと引き換えにエーテルフロー) | 180秒 |
学者のアクション配置のヒント
白魔道士や占星術師もやってるなら同じような位置にアクションを配置する
単体回復系や範囲回復系に分類して、ジョブ間で似たようなアクションを配置しておくと、ジョブチェンジしたときにわかりやすいです。「メディカラ=アスペクト・ヘリオス=光の囁き(すべて継続回復)」
魔法はキャストタイムがあるので方向キー側
魔法詠唱中はキャストタイムが終わるまで動けないので方向キー側に入れ、アビリティはボタン側に入れる。私は専ら魔法はボタン側でやってきたので今更変えられずです(笑)