カンストした竜騎士のクロスホットバーを見やすくリライトしました。
![]() |
||
XHBヒント | XHB配置 | マクロ |
その他ジョブのおすすめXHB配置 | |||||||||
ナ | 戦 | 暗 | ガ | 白 | 学 | 占 | モ | 竜 | 忍 |
侍 | 詩 | 機 | 踊 | 黒 | 召 | 赤 | 採 | 園 |
操作方法
私は全ジョブ共通で以下の操作方法でプレイしています。
※ジョブによっては使用しない場合もあります。
「XHBセット1」と「XHBセット2」を「R1」で切替え セット1とセット2で大幅に変えて使用するというよりは、ある部分だけアクションを置き換えるような使い方をしています。 |
「XHBセット3」を同時押しで使用 R2→L2、L2→R2の押し換えで別のアクションを配置できるようにしていますが、ほとんどのジョブはどちらから押しても同じ配置にしています。 |
「XHBセット4」をWXHBとして使用 ボタン側だけでなく方向キー側も使用しています。 |
詳しい設定方法はこちらの記事で紹介しています。
クロスホットバーおすすめ設定【FF14_PS4_パッド_初心者】
竜騎士のXHB配置の考え方
近接である竜騎士は、攻撃するウェポンスキルとアビリティはすべて見えるSET1に配置した方がいいです。理由としては、リキャストの戻りがわかりやすいというのがあります。
セット1に入れたいウェポンスキル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トゥルースラスト・ボーパルスラスト・フルスラスト・ディセムボウル・桜華狂咲・竜牙竜爪・竜尾大車輪 ※ただしドゥームスパイク・ソニックスラスト・クルザントーメント、ピアッシングタロンは除く。 |
セット1にいれたいアビリティ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャンプ(ハイジャンプ)・スパインダイブ・ドラゴンダイブ・ゲイルスコグル(ナーストレンド)・スターダイバー |
ボタン側に使用頻度の高いウェポンスキルを配置。
方向キー側には攻撃アビリティを配置。
ドゥームスパイク>ソニックスラスト>クルザントーメントは、
範囲狩りのときに使うので、SET2の右ボタン側にいれます。
ピアッシングタロンは使用頻度がそこまで高くないので、
WXHBにいれています。
残りのバフ系スキルやロールアクション系は優先順位をつけて、使いやすいところから埋めていく感じで配置します。
クロスホットバー全体とその周り
Coming soon...
クロスホットバーセット1
※アクション名の前に「M」がついているものはマクロを使用しています。クリックするとマクロ内容が見れます。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
右ボタン側にはフルスラコンボ+竜牙竜爪
左ボタン側には桜華コンボ+竜尾大車輪
5段目コンボになる竜牙竜爪と竜尾大車輪は、左右に同じ共通のボタン(上記XHBではPS4でいう△ボタン)に入れておくと使いやすいです。ただ、最初は押し間違えたりして混乱するので、少し練習と慣れが必要かなと思います。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
右側方向キーには主にジャンプの攻撃三種類と、ミラージュダイブ。ミラージュダイブはジャンプを使うと使えるようになるので、近くに配置してみました。本当はボタン側に配置した方が使いやすいかなとは思ってます。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
説明はボタン側でした通りで、こちらは「竜尾大車輪」ルートを入れています。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
与ダメージUPに欠かせない「ライフサージ」「ランスチャージ」と範囲攻撃アビリティの「ゲイルスコグル」と「スターダイバー」を配置してます。
クロスホットバーセット2
※アクション名の前に「M」がついているものはマクロを使用しています。クリックするとマクロ内容が見れます。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
SET2はSET1とはほとんど変わっていないですが、右側のボタンのところに範囲攻撃コンボであるドゥームスパイク>ソニックスラスト>クルザントーメントを配置しています。ダンジョンの道中ではR1でSET2に切り替えて使用する感じです。
この配置であればGCD間にジャンプ系の攻撃、ゲイルスコグル、ランスチャージなども使用できるので良いと思います。
クロスホットバーセット3(同時押し)
※アクション名の前に「M」がついているものはマクロを使用しています。クリックするとマクロ内容が見れます。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
残りのアビリティに優先順位をつけ、トップ4を使いやすいボタン側に、それ以下は方向キーに配置しました。竜騎士はDPSなので攻撃力UP系のスキルを優先して配置している感じです。
※L側は→
、
→
どちらの順番で押しても同じ表示にしたいので、R側と同じアクションを配置しています。
クロスホットバーセット4(WXHB)
※アクション名の前に「M」がついているものはマクロを使用しています。クリックするとマクロ内容が見れます。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「使うようで使わない、使わないようで使う(!?)」感じのアクションを入れています。移動しながら使いたいけどあぶれたものたちとも言えますが…。を2回押す必要がありますが、ボタン側なので移動しながら使えます。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここにはタンクと同じ敵をターゲットするマクロを入れています。
Copyright (C) 2010 - 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.